2023年5月23日
投げ銭だけで生きています、と手書きの段ボール片を足元において、ギターを懸命に弾きながら若者が声を張り上げている。ストリートミュージシャンと称される、彼や彼女らは、いつか有名な歌手として世間に知られる日を夢見て、都会の喧騒 […]
2023年4月25日
人を見て、色気の有る無しを感じる時がある。その色気の正体とはいかなるものか。基本的な定義では異性を引きつける性的な魅力とされる。本来、この意味するところは、いわゆる[やらしさ]、つまり加藤茶氏、お得意芸の[アンタも好きね […]
2023年4月10日
[笑って許して]、とのヒット曲がある。小さな事を理由に、許してと。世の中には、毎日様々な事件が起きているので、目くじらを立てて、全てを取り締まるのも大変だから、多少の事は見逃してやろうが日本警察や検察の有り様だ。御承知の […]
2023年3月28日
WBC準決勝戦で、セカンドベース上の大谷翔平は両の拳を握り締め、憤怒の表情で侍ジャバンの同志に向かって俺に続けよ、と檄を飛ばした。その闘志は不振続きの村上宗隆を覚醒させ、センター奥深くへのクリーンヒットが、対メキシコとの […]
2023年3月12日
相変わらず世の中は、落ち着きがない。トラブルは社会の呼吸なのか。いい空気を吸っても、充満する人々の吐息は異臭を放つ。現世は地獄の出口、極楽の入口が、鑑主の持論だ。人が歩む道幅は、思っている以上に狭い。ガードレールもない。 […]
2023年3月9日
繰り返される日々の暮らしで、人は生きるがために水を飲み、食事をし、誰かを、何かを愛し、その愛を育み、慈しんで、地平のかなたにある未知の扉を開けてこの世を去る。人生は、あの世への旅立ちまでの時間である。神に許容された各自の […]
2023年2月25日
電通が揺れている。これまで国家的行事の仕切りは電通、博報堂らの大手広告代理業者が担ってきた。いわば、政府の企画担当局だ。テレビ、新聞等々のマスコミ全般の調整役となり、政権与党の自民党に有利な情報操作や世論先導役として、様 […]
2023年2月7日
日本最大の回転寿司企業、スシローが、ある若者らによる[外食テロ]を受けて、全店ガラガラ状態との報道がある。いつも通り、テレビ等で有識者らが本件につき、自らの意見や対処措置を述べている。それらは一般的かつ常識的な模範解答集 […]
2023年1月27日
日常的に多用される言葉に、[戦略]と[戦術]がある。実は、この違いが意外にむつかしい。戦略は戦争策略、戦術は戦争技術。この解釈も相違を明確にするには今一つである。鑑主は、戦略は勝ち筋の創造、戦術は、勝ち筋の過程で起こる様 […]
2023年1月9日
先進国家との表現がある。基本的な説明は、工業力や科学技術力で他国より先行し、政治的、経済的な安定度が高いとされる。国家間の相対的序列、偏差値の格付けである。現状、先進国と呼ばれる国家で特に国家規模が大きい、米国、ドイツ、 […]